行 脚 |
突 然 いきなりの電話でした。 桑名PTA母親部会の会長さんからでした。 「今、歯医者でテレビを見たのですが〜講演をお願いできますか」 フジテレビの「FNNスピーク」というニュース番組です。 3分ほど、私の実践が紹介されたのです。 それを見て、すぐに電話。 午後からの会議で、すぐに決定したそうです。 この行動力、すごいですね。 2月4日 新河岸小自主発表にも、きてくださいました。 |
桑名で講演 日時 2月26日(土)午後2時〜4時ころまで 場所 大山田コミユニティプラザ ※桑名駅より、車で12分くらい 申し込みは、不要です。 ◆家庭楽習でわが子が変わる 内容 前半 模擬授業 ・フラッシュカード(計算、漢字) ・表現読み ・超高速読み 演習 ・漢字成り立ちクイズ ・漢字探し ・漢字探し 2 話 ・家庭楽習 ・具体的な方法 後半 ビデオ ・杉渕学級の授業 話 ・子どもの見方 ・発想の転換 Q&A |
桑名の講演が終わりました。 講評でした。 前半は模擬授業。 子どもたちに手伝ってもらい、計算カードからスタート。 漢字カード。 「木」→「林」→「森」「林×2」 「??」 「これは、ジャングルと読みます」 「ジャングル」 「読むわけないでしょう」(笑) 「廊下」 カードをひっくり返して 「老化」 もちろん、音読とリンクさせました。 「老化」は、声を落として弱々しく読みました。 演習。 漢字成り立ちクイズ。 漢字探し。 口のつく漢字探し。 「口が1つつく」 「口が2つつく」 「口が4つつく」(器) 「口が10こつく」 「?」 答えは、コマーシャルの後(笑) ※答えは「古」(十の口と書くので) 話 ・1年生レベルからスタート ・具体例 フラッシュカード、10マス計算など あっという間に、50分終了。 ここで、休憩。 後半は、杉渕学級の様子を見ていただきました。 ・歌『世界に一つだけの花』 ・基礎学力づくり(チャレンジタイム) 計算…10マス計算、穴あき九九、あまりのある100題 わり算 漢字…四字熟語カード 音読…『あさがお』『雨ニモマケズ』『朝のリレー』など 話 前半の続き。 子どもの見方、考え方。 Q&A これまた、あっという間の50分でした。 |