行 脚



 三方小研修会

 三方小学校研修会にまねかれました。
 陰山英男先生とデュアル講師です。
 二人が顔を合わせた歴史的な日でした。

  三方小研修会が終わりました。
  私にとって、一生の思い出になるイベントでした。

  午前中に授業を2時間、午後、授業を1時間、実技講座を1時間
  計4時間やりました。

  朝から20人くらいの参観者が…
 「同じことはしませんよね」
  という意地悪な人もいました(笑)

  3時間とも、違う授業をしました。
  教材研究は十分しました。
  あとは、その場で考えました。
  子どもの様子、実態、場の空氣を読み、瞬間的に考えました。

  とても疲れましたが、いい経験になりました。

  実技講座、大成功でした。
  授業を見た後だったからでしょう。
  子どもの音読、歌が変わったのを見ているからでしょう。

  好意的な目で参加していただきました。
  ホームで戦っている韓国選手の心境がわかりました。

  実践講座の後は、陰山先生の講演でした。

  夜は、打ち上げ。
  三方小の先生方に囲まれました。
 「これから、子どもたちを伸ばすためにどうしたらいいでしょう」
 「本音をいってください」
  みなさん、真剣です。
  私も、本音で語りました。

  ここまでくるのは、大変です。
  学校づくりをやってきた私には、よくわかります。

  さらに、高い山に登ろうとしているのです。
  その心に感動しました。

  次の日は、堰八先生のところにいきました。
  ※私の師匠です。

  霧が晴れたように思いました。
 「ああ、そういうことか」
 「そうだったのか」
  久しぶりに先生とお話しして、実感しました。
  悩んでいたことが解決しました。
  なんと3つとも解決したのです。
  あとは、実行あるのみです。

  夕方、津山へ。
  アップルズの研修会に参加しました。
  音読指導について、3時間近くやりました。
  実技&講座ですね。

  前日、4時間見た人が半分います。
  やりにくいですね。
  同じことはできませんから。

  少人数(14人)だったので、いろいろできました。
  一人ずつやってもらう。一人ずつを指導。
  演習などなど。

  あっという間に3時間たってしまいました。

  懇親会 みなさんに、メッセージをいただきました。
  とてもうれしかったです。
  めったにないことでしたので…

  二次会 杉渕学級のビデオを見ていただきました。

  充実した時間でした。