かけ算の指導 |
かけ算の指導 ある人へのアドバイス わり算をやっているようですね。 3年の算数で、わり算は天王山です。絶対に勝たなければなりませ ん。 ここで負けると、きつくなります。4年になったら、完全に落ちこ ぼれます。 それくらい重要です。 私としては、九九からやったほうがいいと思います。 1 九九(1つの段10秒以内でいえるようにする。) 2 逆九九(×9、×8というように、反対からいわせます。こ れも10秒 以内。) 3 アトランダム九九(たとえば 3×6というように問題を出 します。口答で。1秒以内に答えられたら合格です。) この段階を踏んでやってみてください。 氣が遠くなる指導です。そして、A子さんがどこの段ができて、ど この段ができないかを把握してください。 得意なところを増やしていくようにしてください。カードをつくっ てください。 表に 5×4 裏に答えを書きます。ぱっといえるもの、いえな いものに分けてください。 0の段から9の段までつくってやってみてください。アトランダム に出題してください。 おそらく、想像を絶する結果となるでしょう。 九九をやらないと、いくらわり算をやってもダメです。トラップが できないのに組織プレーをするようなものです。 並行して、わり算も指導してください(もう三学期で時間がないの で)。 その際、簡単なものをやらせてください。たとえば、10割る2と か。すぐできるものをたくさんやらせてください。 口答で。式を書いて、筆算で。これも3つの段階があります。 つまり、口で言うのと、書くのと、手順を踏んで書くのとの3つで す。 おそらく、A子さんは書くことにも時間がかかると思います。 頭の回転が速くなっても、ハンドスピードが遅いままでは、結果的 に速くなりません。 私の経験です。ハンドスピードがついてくると、すべての行動が速 くなります。 こううまくはいかないかもしれません。でも、かなりの効果がある と思います。 焦ったら負けです。 簡単なところを繰り返しやる。10秒でできたら、9→8→7とタ イム制限を厳しくしていきます。苦手は何とか10秒で。得意なところは5秒くらいまでは いきます。即答できるまで、繰り返してください。ゲームのように。 根比べです。 でも、少しできるようになると、楽しくなります。もっとやってみ ようかなという氣になります。 やる氣が出てくれば、しめたもの。 実力は飛躍的に伸びます。 |