健 康 法


 私の健康法を紹介したいと思います。
 いずれも簡単かつお金ががかからない方法です。
 興味のある方は、やってみてください。 


たわしマッサージ
温冷浴
鼻うがい
呼吸法
ウエイトコントロール
アブスライド系


 
  たわしマッサージ


 亀の子だわしを購入します。
 私の場合、小さいのを使っています。
 100円でした。

 お風呂から上がるとき、亀の子だわしで全身をこすります。
 最初は痛いです。
 なれるまでは、軽くこすります。
 だんだん皮膚が刺激になれてきます。
 痛くなくなります。

 ●効果
   ・皮膚が丈夫になる。→風邪をひかなくなる。
   ・皮膚がつるつるになる。顔もつるつるになる。




 温冷浴

 まず、水からスタートします。
 1分間、体に水をかけます(手おけで)。
 足、膝、腹、左肩、右肩、左肩、右肩、左肩、右肩 
 これくらいです。
 次はお湯です。
 1分間お風呂に入ります。
 41〜43度くらいがいいようです。

 これで1セットです。
 5〜7セット繰り返します。
 
 終わりに、水をかけます(1分間)。

 ●効果
   ・肌がつるつるになる。
   ・皮膚が強くなる。

「これ以上健康になってどうするの?」(家内)
といわれています。

 最近、わが子もまねをしてやり始めました。
 前は「お風呂に入る」といっていたのですが、今は「修行してきます」 といっています(笑)

 風邪をひきませんね。
 これをやると。
 最近、家内も始めました。
 腰痛、肩こりが嘘のようになくなったそうです。
 鼻うがい

 塩水で鼻を洗います。
 女優の森光子さんもやっているそうです。
 鼻から、塩水を流し込みます。
 シャンプー、マヨネーズなどのあき容器を使うといいでしょう。
 スポイトでもいいです。
 (専用の器具も売っています。息子はそれを使っています)
 口の中まで出るようにします。
 ちょっときたないですけど、効果抜群です。
 
 子どもたちにもすすめています。
 鼻炎の、鼻血が出やすい子にすすめています。

 最初は、うまくできません。
 プールで水を飲んだときのようになります。
 鼻がツーンとし、頭が痛くなることもあります。
  
 少しずつ(鼻に水を)入れていきましょう。
 ぬるいお湯でやると、抵抗感がなくなるかもしれません。

 ●効果
   ・鼻の粘膜が強くなる。
   ・風邪をひかなくなる。

  ※塩水でやると、さらに効果的です。
 

 呼吸法

 簡単にいえば、腹式呼吸をすることです。
 朝と晩、それから氣づいたとき。
 疲れているときなども、効果抜群です。
 
 できるだけ長く息を吐きます。
 それからできるだけ長く息を吸います。
 これらを合わせて、一呼吸とします。
 すごい人は、1分一呼吸だそうです。
 私は、二呼吸くらいでしょうか。

 10分くらい続けていると、体が温まってきます。
 氣分が落ち着いてきます。

 もっとやりたい方
 自立訓練法が有効です。
 
 ウエイトコントロール

 前述した呼吸法を活用します。

 1回につき、20回くらいします。
 違う点は、はくときに腹にめいっぱい力を入れることです。
 これを、1日3回ほど行います。

 私の場合、1週間で5キロくらい減ります。
 食事は、普通にとります。
 ウエストがシャープになります。

 ※学級の子どもの中に、実行した子がいます。
  何と2,5キロやせたそうです。
  ちょっと太めだった子は、大喜びでした。

 頭もシャープになるといいんですけど。
 

 アブスライド系

 アブスライド。
 テレビショッピングでおなじみですね。
 ある日、見てしまったのです。
 買いたくなってしまったのです。
   
 先立つものがないので、インターネットで調べました。
 あることあること。
 名前は違えど、同じような商品がたくさんありました。
 その中で一番安いものを買いました。
 半分の値段でした。
 ※3000円くらいのものもあります。
   しかし…やはり、本物がいいようです。
   つくりがしっかりしています。

 やってみると…
 すぐに効果が出ました。
 ウエストが細くなったのです。
 脇腹についていた肉がとれました。
 横から後ろにかけての「お肉」がとれました!
 ※なかなかとれない部分です。

 
 
 最近のトレーニング

 スイミングクラブに入会しました。
 8年ぶりくらいでしょうか。
 独身のとき、ロンドスイミングクラブに通っていました。
 フリーコースです。
 週2〜3回、1回につき1500mくらい泳いでいました。
 その後、田柄スイミングクラブに移籍。
 結婚、子どもが生まれて退会。
 現在に至っています。

 2004年6月から、イトマンスイミングクラブに通うことにしました。
 週2回くらいは、泳ぎたいと思います。
 泳いで体力づくり、ストレス発散、サウナに入る。
 これが、私の健康法でした。
 しばらくぶりに復活です。
 忙しくなって、トレーニングがおろそかになっていました。
 やはり、お金をかけないとダメですね。

 最近、体力の衰えを感じました。
 スタミナ不足、筋力不足
 自信があった分野ですが…
 音を立てて崩れていきました。
 45歳ですからね。今年は。
 もっと計画的にトレーニングしないといけない。
 一念発起。
 ・歩く
 ・子どもたちといっしょに運動する
 ・帰りに懸垂をする。
 ・スイミングクラブに通う。