櫻井よしこさんと 

   櫻井よしこさんと

   櫻井よしこさんとお会いしました。
   ある雑誌の取材です。
   2時間たっぷり、お話ししました。
  
   最初は、「国語教育」ということだったのですが…
   話はどんどん広がっていきました。
  
   9月、杉渕学級を見に来てくださるそうです。
   楽しみですね。
  
   以下、内容の一部です。
  
   ◆杉渕実践
  
    ・音読指導
    解釈と結びつける。
    イメージ
    いろいろ想像できるのが楽しい。
    人(友だち)の考えを聴きたい。
  
    大切なのは、「想像力」
  
    10マス計算開発  裏話
   ※原型は、1年生担任時代
    完成は、神津小時代
  
    できない子を救う具体的方法
    思想
  
    教師が教師であること
    靴そろえ、机ふきなど
    見えないところでの行動
  
    教育は言葉ではない
    教育は言葉である
    教育は、この2つの狭間に存在する。
  
    すべてが結びついている
    (例)ゴミの学習をしたら
    →給食の片づけ方
     みかんの皮を、芸術作品にして返す。
  
    その子のために
    家庭環境無視
    家庭をあてにしない
    自分ができることをする。
    鉛筆、靴を用意する
    自腹を切る。
    などなど。